*

カエル保護を目的とした仮想通貨GEKOコインプロジェクトについて

公開日: : 最終更新日:2021/12/26 カエル

カエルの減少を食い止めたい。また、カエルが安心して暮らせる環境を作りたい。

そんな思いでカエルの仮想通貨GEKOコインを発行しました。

 

カエルのコインで何ができるのか・・とにかく大切なのは

今何ができるのかということです。なので、できることは現状でもあります。

カエルが住みやすい環境にしてあげることなんです。

それを実現するのがGEKOコインの役目なのです。


トノサマガエル君です。最近では本当に見かけなくなりました・・。

トノサマガエルは、田んぼやその周辺、また池にもいます。

ですが、ウシガエルがいるところでは、生息域を失っています。

ウシガエルは逆に、池の周辺には住めても、田んぼのような環境では見かけません。

少し乾燥した状態には弱い印象です。

なので、基本的には、トノサマガエルは、田んぼと水路が土でできているところで暮らすことができます。

本当に生息域を減らしていますので、生息できる環境整備が急がれます。


トノサマガエルは、跳ぶ力もすごくありますし、カエルの王者です。

生命力も非常に強いです。ですが、手に吸盤がないので、高いところから落下してしまうと戻れなくなるなどのケースも考えられます。


ヌマガエル君です。

生息域は比較的多いように思っています。

ですが、このヌマガエルでも、見かけないこともあります。

田んぼなどで農薬が強いところでは見かけないこともありました。

 


生命力も強いですし、本当に大切に見守ってあげたいカエル君です。

ぷっくりとしたお腹で目がクリっとしていて可愛らしいカエル君です。


ツチガエル君です。

このツチガエルが結構減っているようで、ヌマガエルは見かけても、ツチガエルは見かけないということもあります。

弱点は、跳ぶ力が少ないということです。なので、コンクリートの水路などでは、落下してしまうと、水路から田んぼなどへ戻れなくなるといったことが現実に起こっています。


このツチガエル君も本当に大切にしてあげたいです。

 


アマガエル君です。

結構生息域は多いように思えます。

郊外などで、田んぼが都市部の真ん中に孤立した場所でも生息していることも多いです。


ですが、田んぼの減少などにより、見かけることも少なくなりました。

オタマジャクシの時もすごく小さく、本当に大切にしてあげたいカエル君です。

 

GEKOコインの取り組み(ロードマップ)

 

GEKOコインでどうすればカエルを保護できるの?

 

カエルたちには非常に暮らしにくい環境です。

どんな風に暮らしにくいのか?どうすればよいのか?


※コンクリートの水路が主流になり、カエルが田んぼと水路を自由に行き来できなくなっている。

→コンクリートの水路に傾斜のあるスロープを設けることで、落下しても登ってこれるようにする。

→コンクリートの水路自体を傾斜のあるものにすることで、いつでもカエルが登ってこれるようにする。


※道から田んぼへ移動しようにも、高低差があり、移動できない。

→道と田んぼの途中を傾斜のある地面で行き来できるようにする。

カエルが冬眠できるスペースがない

→田んぼの一部を土の地道にして、カエルが冬眠できる環境を作る

 

GEKOコインでどのように保護活動をするのか


①GEKOコインで資金を集める

GEKOコインをWavesプラットフォームで購入いただくことでGEKOコインの価値を高めカエルを保護するための資金にすることができます。

例えば・・

100円の収益が出た場合

1つの容器を購入して、乾燥した山や畑などに設置する

(土地所有者と相談して設置させてもらうなど)

10万の利益が出た場合

土地所有者または自然の場所に池を作る

(土地所有者と相談して設置させてもらうなど)

進捗状況・・1waves分購入して頂けています


②GEKOサポーター制度

GEKOコインを応援してくれる方を増やします。

GEKOサポーターになってもらうことで、サポーターの方の庭や所有する田んぼなどに、カエルが暮らせる環境を整えてもらう。

進捗状況・・応募0


②GEKOコインの支援者を増やす

実質的にGEKOコインをWavesで購入してもらい、GEKOコインの価値を高めることで収益量を増やす。

それによって、GEKOコインを売却し収益にすることで、カエルの保護活動に資金を投入できるようになる。

進捗状況・・応募0


③GEKOコインの取扱い店を増やす

GEKO決済ができるお店を一つでも多く増やす。

GEKO割引で、提携先の商品を割り引いて購入できるようにする。

進捗状況・・応募0


④カエル保護活動を行っている団体と提携する

カエルの保護活動を通じて、実際にどのように保護するのかを学ぶことで、GEKOコインが貰えるようにする。

進捗状況・・連絡未だあたっていません


⑤GEKOグッズがGEKOコインで貰えるようにする

GEKO支払いを行うことで、GEKOグッズが貰えるようにする

(募集が多く配る資金が足りない場合は抽選を行う)

進捗状況・・資金不足


⑥ご意見をお待ちしています

カエルを保護するにはどうすればよいのかもし良い案があればコメントをいただけたら本当にありがたいです。

このサイトへコメントいただくか、またはメールアドレス(sonokouu@gmail.com)までよろしくお願いします。

 

GEKOコイン活動資金

現在1Waves分GEKO購入者がいましたので300円程度です。

GEKOコイン購入をよろしくお願いします。

また、スポンサーも募集しています。

 

カエル保護の仮想通貨GEKOコインの入手方法について


GEKOコインはWavesベースのトークンです。

なので、ツイッター上で@UZURAS_BOTをフォローすることで、GEKOコインを入手することになります。

ウズラウォレットのフォロー後に、ウズラBOTにダイレクトメールで「info GEKO」と入力することでGEKOコインの入金アドレスを作れます。

そうすることによって、ツイッター上のウズラウォレットで誰かがレインした場合にGEKOコインを受け取ることができます。

※すみません現在はウズラウォレットの登録はされていません。

GEKOコインの購入と取引方法について

https://client.wavesplatform.com/

https://waveswallet.io/

上のWavesウォレットを作ることで購入と売買や送金と入金ができます。

 

GEKOコインのエアドロップ申請について


GEKOコインは、カエルを保護する大切さを伝えたいコインなので、カエルを実際に保護する行動に対してエアドロップを行います。

エアドロップを貰う方法は・・ツイッター上で、「#GEKOコイン」と入力して、実際にカエルを保護する行動を起こした場合にエアドロップされます。

推奨するカエルについて・・

トノサマガエル、トウキョウダルマガエル、ヌマガエル、ツチガエル、アマガエル、アカガエル、ヒキガエル、その他・・

 

GEKOコインの種類と考えていること

GEKOコインは種類が多くあります。現在は活動が停滞していますが、地道に継続していきたいと思っています。

GEKO、GEKOGOLD、GEKOSILVER、GEKOPLATINUM、BIOTOPE、GMCというコインが有ります。

現在これらはWavesトークンです。

今後もまた、Web上でのGEKOのプレゼントするなどができるよう改善していきたいです^^

GEKOコイン

GEKOコインはツイッターの自分コインというところでも配布されていましたが、現在は当時のツイッターが凍結されたので行っていません。今後またGEKOコインの普及活動に邁進していきたいと思います。


GEKOコインの情報

Asset ID

5J52DJenvXMa1tzJs3pvNSiAZEXDorxNq5mXKDYGmMTb

シンボル GEKO

発行枚数300億枚

decimel 3

説明

カエルを絶滅から守るために作ったコインです。カエルを保護するまたは繁殖させることでコインが貰えます。

 

★GEKOコインツイッターアカウントについて

GEKOコインツイッター公式アカウントはこちら

 

まとめ

いかがでしたか?

カエルなどの生き物は姿を見なくなり減少傾向にあります。

このGEKOコインがカエルの保護に役に立てばと思います。

関連記事

オタマジャクシを持って帰ってきたらカエルになるので育てるのに困る?

オタマジャクシって可愛いですよね。 私は、田んぼや野池などにいるオタマジャクシやカエルが大好き

記事を読む

ツチガエルの飼育方法を解説!餌からレイアウトまでわかりやすく

ツチガエルってご存知でしょうか。 これまでにツチガエルを飼育してわかったのですが、生命力が凄く

記事を読む

ビオトープでカエルを身近に飼っている風景の素晴らしさについて

ビオトープでカエルを身近に感じるのってすごい良いです。   最近ではあまり見か

記事を読む

トノサマガエルの飼育方法!レイアウトから餌までわかりやすく解説!

トノサマガエルって最近減りましたよね・・。   昔はどこでもよく見かけたんです

記事を読む

トノサマガエルの冬眠明けの観察記録(4月)

昨年の6月からカエルを飼育しているのですが、実際に冬眠させて、今年カエル姿を現してくれるのかが非常に

記事を読む

トノサマガエルの可愛くて面白い写真をまとめてみました

最近見かけなくなったトノサマガエルですが、昨年、冬眠に成功しました。   今年

記事を読む

カエル飼育の床材で水苔は必需品!冬眠や昼寝も成功するその効果とは?

カエル飼育をする上で、水苔は床材として非常に役に立つ優れものです。   水苔は

記事を読む

カエルの屋外飼育のためのレイアウトとは?水辺・植物・土の配置を工夫

カエルを庭やベランダなどの屋外で飼育した場合には、飼育環境のレイアウトが必要になります。 &n

記事を読む

オタマジャクシやカエルが鳥に食べられないように網を張る屋外飼育方法

オタマジャクシやカエルは、外で飼う場合には鳥に気を付けなくてはいけません。  

記事を読む

トノサマガエルの冬眠明けの観察記録(5月)

4月にトノサマガエルが見事に屋外での冬眠に成功して無事に目覚めました。   今

記事を読む

Comment

  1. やがて より:

    僕もカエル好きで登録しました。少し考えましたけど、学校の小学校とかの飼育で子供達に育ててもらいカエルの大切さを知ってもらうのはどうですか?☺

    • kerosuke kerosuke より:

      コメントありがとうございます!そうですね。小学校などに池を作ってもらい、そこでカエルを飼育してもらい、カエルが永続的に住める場所を作れたら理想です。貴重なご意見本当にありがとうございます。是非参考にさせていただきます!小学校などで、オタマジャクシなどを飼育していることはよくあると思うのですが、カエルに変身した後に、生きることができる環境がないという現実があります。なので、学校などに池を設置してもらい、鳥対策の網を張り、周囲を植物と土の空間を作れば冬眠できるので、ぜひそう言ったことも踏まえて考えていきたいと思います!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カエル保護を目的とした仮想通貨GEKOコインプロジェクトについて

カエルの減少を食い止めたい。また、カエルが安心して暮らせる環境を作りた

トノサマガエルの飼育方法!レイアウトから餌までわかりやすく解説!

トノサマガエルって最近減りましたよね・・。  

ヌマガエルの飼育方法を解説!餌からレイアウトまでわかりやすく

ヌマガエルって意外とあまり知りませんよね。  

ツチガエルの飼育方法を解説!餌からレイアウトまでわかりやすく

ツチガエルってご存知でしょうか。 これまでにツチガエルを飼育して

ビオトープの生き物で飼育に適したおすすめの種類とは?

ビオトープを作る際には、どんな生き物をビオトープの中で育てようかと考え

→もっと見る

PAGE TOP ↑