*

ビオトープの生き物で飼育に適したおすすめの種類とは?

公開日: : 最終更新日:2017/10/18 ビオトープ

ビオトープを作る際には、どんな生き物をビオトープの中で育てようかと考えるのって楽しいものです。

 

でも、いざビオトープを作ったら、どんな種類の生き物を入れようかと結構迷ってしまうものなんです。

ビオトープを作って色々とこれまで試行錯誤してきたんですが・・・。

 

失敗の繰り返しでした。

 

ビオトープと言っても、実際は、とりあえずメダカだろとか、エビとタニシを入れようという感じではないですか?

 

一口に生き物は何がいいかって思っても、なかなか難しいですよ。

色々と試してきた結果、おすすめの生き物はこれだ!というものをご紹介しますね。

 



メダカ

 

メダカって、質素で地味な感じもしますが、洗練された感じもする素敵な生き物ですよね。

 

日本でも馴染みのある田んぼと関係の深い生き物です。

なので、是非ビオトープを作る際にはメダカを育ててはいかがでしょうか。

 


 

身近で、そして奥深さがある魅力的な生き物です。

メダカって、私はやはり黒メダカが大好きです。

 

最近では色んな色のメダカが販売されていますが、私の場合には基本的に自然を再現したい!という気持ちが強くて。

 

そんなわけで、黒メダカと少しヒメダカを飼育しています。

 

水温上昇にも強く冬場の寒さでも強く繁殖力も強く非常に丈夫な魚です。

でも、飼育を始めるときに、水が合わないとすぐに☆になってしまうことがあります。なので、最初の段階では、ビオトープに水を張って、水草などの植物がビオトープに馴染んだ後に、ビオトープの水温にも慣れさせてから放つと生存率が高くなります。

 

私も最初は水が合わずに何度となく飼ったメダカが☆になる時期がありました・・。

 
入手方法

ペットショップやネットで購入

用水路や池なので採取

 

オタマジャクシ

 

オタマジャクシもビオトープに適した生き物です。

 

近年では、身近に見かける場所が非常に減りました。

 

宅地開発などで、池などが埋め立てられたりしていなくなってしまったことも多く見かけました。

本当に見かけなくなりましたよね・・。なんだか本当に残念な気持ちになってしまうんです。

 


 

昔は、ほんのちょっと郊外に行っただけで、多くのオタマジャクシを発見できたのですが。

 

池とか、水たまりでも、こんなところに!みたいなぐらいによく見かけたんですけどね・・。

 

現在でも探せば、ある田んぼなどでは、オタマジャクシを見かけることができます。

でも、田んぼなのにオタマジャクシや生き物がほとんどいないところも

結構あります。

 

農薬の影響なのでしょうか、生き物の好きな自分としては全然生き物がいない田んぼはなんだか寂しいものです・・。

 

では、どこかでオタマジャクシを買いたいと思う方はどうすればよいのかですが。

 

ペットショップで7月頃には短期間ですが、オタマジャクシが販売されていることがあるんです。

度々ペットショップに行っていると、目にすることができるかもしれません。

 

もしくは、ペットショップのお店の方に、「オタマジャクシっていつ販売されるのでしょうか?」と聞いてみるのも良いかも知れません。

 

しかし、、カエルに変身してしまうと飼育が難しいかもしれません。

実際に、カエルになると飼育が難しいのですが、一定の条件さえ守れば飼育が可能です。

カエルの屋外飼育のためのレイアウトとは?水辺・植物・土の配置を工夫

 
入手方法

ペットショップやネットで購入

池や田んぼや用水路で採取

 

タニシ

 


 

タニシはペットショップやネットでも販売されていることもありますが、基本的には採りに行くことが多いのではないかと思います。

 

池や田んぼの用水路などで見かけることができます。

ちなみに、カメを入れると食べられてしまいますので注意が必要です。

 

タニシとカメの共生は難しいのでおすすめはできません。

私の場合には、タニシがカメに食べられ全滅しました・・。

 
入手方法

ペットショップやネットで購入

池や田んぼや用水路で採取

 

甲虫

 


 

ビオトープをリアルな自然に再現する場合に飼育したいのが甲虫です。

 

ゲンゴロウやミズスマシやコオイムシやマツモムシなど色々と昔はいましたが、近年では見かけることが本当に少なくなりました。

 

また、ゲンゴロウマツモムシなどはメダカの敵でもありますので、メダカと共存させるにはコミズカラムシという1・2㎜程度の小さな甲虫を田んぼで見かけることができます。

 

この甲虫であれば、メダカやオタマジャクシやタニシとも一緒に共存できます。

 
入手方法

田んぼで採取

 

ミナミヌマエビ

 


 

攻撃性が無く、メダカやオタマジャクシとも共存できます。池などでは比較的よく居ますが、ペットショップでも買うことができます。

 
入手方法

ペットショップやネットで購入

池や用水路で採取

 

ホウネンエビ・カイエビ

 


 

田んぼに住む生き物ですが、メダカと一緒に飼うのは難しいのかなと思います。

 


 

なので、住む場所を分けて飼うことでホウネンエビやカイエビを飼育することはできます。

 

不思議な生き物ですが、意外と日陰などの涼しい場所に水辺を作ってあげると長生きします。

 

また、荒木田土を買ってビオトープの土壌にすれば自然発生する可能性があります。

 


 

荒木田土は田んぼの土壌とまったく同じような感じなので非常に良い土ですよ。

 

田んぼのドロッとした感じの土をビオトープに取り入れたい人は是非おすすめです。

 
入手方法

ペットショップやネットで購入

田んぼで採取

 

アメンボ

 


 

アメンボは、2度だけビオトープに飛んできて住み着いていた時期がありました。

 

池などにも居ますが、ビオトープの水辺を作れば飛んでくるかもしれません。

基本的に池や水辺で採取する必要があります。

 
入手方法

池や田んぼで採取

自然に飛来する可能性がある

 

トンボ・ヤゴ

 


 

トンボは頻繁に飛来して卵を産みます。また、ビオトープでヤゴが卵から生まれ発生します。

メダカの敵と言われますが、私はそんなに被害は少ないように感じるのですが。

 

トンボが飛んでくると、ビオトープを休憩場所として使ってくれているようで嬉しくなります。

 


 

ヤゴは藻をすくってみるとよく隠れていることがあります。

メダカ愛好者の方は、結構ヤゴを敵視している方も多いですが、私はヤゴが好きです。

 

ヤゴはメダカを捕食もするでしょうが、自然の厳しさを感じることができます。

 
入手方法

トンボは頻繁に飛来してくる

ヤゴはトンボが卵を産むことで自然発生する

 

昆虫

 


 

 

 

ビオトープには様々な昆虫が羽を休めにやってきます。

 

バッタやハチや蝶や甲虫が飛来してきます。

 
入手方法

自然に飛来する

ビオトープを庭やベランダに作ってみて思う良い点と困る問題点について

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

ビオトープを作ると色々な生き物が本当にやってきます。なので、水辺を作ることは周辺の様々な生き物を助けることにもあります。生き物が休憩場所として使ってくれるとなんだか嬉しい気持ちになります。

共生させようとすると、うまくいく生き物とうまくいかない生き物があるので注意が必要です。

是非ビオトープを作る際に参考にしていただければと思います。

関連記事

ビオトープでカエルを身近に飼っている風景の素晴らしさについて

ビオトープでカエルを身近に感じるのってすごい良いです。   最近ではあまり見か

記事を読む

カエルの屋外飼育のためのレイアウトとは?水辺・植物・土の配置を工夫

カエルを庭やベランダなどの屋外で飼育した場合には、飼育環境のレイアウトが必要になります。 &n

記事を読む

ベランダ田んぼビオトープの作り方は初心者でも簡単!

ベランダに田んぼビオトープを作っているのですが、ベランダに田んぼがあるというのはとても素晴らしいです

記事を読む

ビオトープを庭やベランダに作ってみて思う良い点と困る問題点について

ビオトープって良いものですよ。   私はビオトープを作り始めて結構経ちます。

記事を読む

オタマジャクシがいる田んぼといない田んぼがあるの?

オタマジャクシって最近見かけないですよね。   いるところにいるのでしょうか、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カエル保護を目的とした仮想通貨GEKOコインプロジェクトについて

カエルの減少を食い止めたい。また、カエルが安心して暮らせる環境を作りた

トノサマガエルの飼育方法!レイアウトから餌までわかりやすく解説!

トノサマガエルって最近減りましたよね・・。  

ヌマガエルの飼育方法を解説!餌からレイアウトまでわかりやすく

ヌマガエルって意外とあまり知りませんよね。  

ツチガエルの飼育方法を解説!餌からレイアウトまでわかりやすく

ツチガエルってご存知でしょうか。 これまでにツチガエルを飼育して

ビオトープの生き物で飼育に適したおすすめの種類とは?

ビオトープを作る際には、どんな生き物をビオトープの中で育てようかと考え

→もっと見る

PAGE TOP ↑